broccoli blog

search menu
Linux

【カスタムURLスキーム】ブラウザ上からシェルを実行する【macOS】

2022.06.15

ブラウザ上からシェルを実行したい。 そう思って調べてみると、こんな記事がありました。 しかし、そのままではうまくいかなかったので、手順を再整理しようと思います。 ※利用は自己責任でお願いします(任意のプログラムをブラウザ...

未分類

【Mac】ChromeのショートカットをCtrlキーに変更する

2022.07.03

JIS配列のキーボードだと、Commandキーを押すのが割と面倒くさいです。 MacのChromeは、デフォルトではCommandキーがショートカットとして利用されています。 これが結構ストレスに感じたので、Ctrlキー...

Linux

【LINE通知】傘を忘れずに家を出たい【実装】

2022.06.13

傘を持たずに家を出て、出先で雨が降る。 仕方がないので、コンビニで傘を買う。 そうやって、捨てられるのを待つだけの傘たちが、家に溢れかえる。 このもどかしさから解放されたい。 結論 こやつをLINEの友達に追加していただ...

C++

Arduinoの開発環境をNeoVimで整える【C++】

2022.06.09

Arduinoの開発環境は、一般的にArduino IDEを用います。 このIDEはGUIソフトなのですが、実はArduino CLIというCLIツールも提供されています。 CLI好きにとっては、とても嬉しいツールですね...

Docker

【簡単】Ansibleの環境をDockerで構築する

2022.06.07

Ansibleを触ってみたい。 が、VirtualboxやVMware、AWSなどで仮想マシンを用意するのが面倒くさい。 ならば、DockerでAnsible環境を構築できれば便利そう。 結論 当然、同じことを考えている...

JavaScript

【PyScript】PythonをHTMLに埋め込む

2022.05.07

PyScriptなるものが登場したようです。 PyScriptとは GitHubのREADMEに書いてあることをGoogle翻訳にかけてみます。 PyScriptは、Scratch、JSFiddle、またはその他の「使い...

Linux

【Apacheリアルタイム解析】EC2でGoAccess

2022.02.11

GoAccessを使ってみました。 私が作ったデモページはココ。公式のデモページはココ。 GoAccessとは GoAccessは、オープンソースのリアルタイムWebログアナライザーおよびインタラクティブビューアーであり...

Linux

誰も教えてくれないVimの使い方

2022.02.08

Vimはとても楽しいです。 前提 Homebrew導入済み Zsh Neovim Neovimとは、Vimから派生したエディタです。 本記事はNeovimを扱っていこうと思います。 次に、Neovimの設定を作成します。...

Linux

【Oh My Zsh】ターミナルに引き篭もる【Powerlevel10k】

2022.02.07

ターミナルに引き篭もりたくなるような、心地よい画面に仕上げていきます。 結論 結論から言うと、こんな感じになります。 ※自分好みに設定できます。 前提 Zshを使います(echo $SHELLで確認) Homebrewイ...

雑談

【Oh My Posh】WindowsTerminalをモダンなデザインにする

2022.02.05

Windows標準搭載のPowerShellは、何かと便利なのですが、見た目がちょっとださいです。。 そこで、Oh My Poshというツールと、Windows Terminalを導入し、モダンな見た目にカスタマイズして...

1 2 3 >

アーカイブ

  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (4)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年2月 (5)
  • 2022年1月 (5)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年9月 (4)
  • 2021年8月 (5)

カテゴリー

  • Linux
    • Docker
    • Kali Linux
    • Nginx
    • Postfix
    • Raspberry Pi
    • Zabbix
  • ハッキング
  • プログラミング
    • C++
    • Django
    • Git
    • JavaScript
    • PHP
  • 未分類
  • 雑談
  • 電子工作

このサイトについて

  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 免責事項
  • プロフィール
  • お問合せ
  • プライバシーポリシー
  • 免責事項
© 2021-2022 broccoli blog