【カスタムURLスキーム】ブラウザ上からシェルを実行する【macOS】
ブラウザ上からシェルを実行したい。 そう思って調べてみると、こんな記事がありました。 しかし、そのままではうまくいかなかったので、手順を再整理しようと思います。 ※利用は自己責任でお願いします(任意のプログラムをブラウザ...
ブラウザ上からシェルを実行したい。 そう思って調べてみると、こんな記事がありました。 しかし、そのままではうまくいかなかったので、手順を再整理しようと思います。 ※利用は自己責任でお願いします(任意のプログラムをブラウザ...
傘を持たずに家を出て、出先で雨が降る。 仕方がないので、コンビニで傘を買う。 そうやって、捨てられるのを待つだけの傘たちが、家に溢れかえる。 このもどかしさから解放されたい。 結論 こやつをLINEの友達に追加していただ...
Arduinoの開発環境は、一般的にArduino IDEを用います。 このIDEはGUIソフトなのですが、実はArduino CLIというCLIツールも提供されています。 CLI好きにとっては、とても嬉しいツールですね...
Ansibleを触ってみたい。 が、VirtualboxやVMware、AWSなどで仮想マシンを用意するのが面倒くさい。 ならば、DockerでAnsible環境を構築できれば便利そう。 結論 当然、同じことを考えている...
GoAccessを使ってみました。 私が作ったデモページはココ。公式のデモページはココ。 GoAccessとは GoAccessは、オープンソースのリアルタイムWebログアナライザーおよびインタラクティブビューアーであり...
Vimはとても楽しいです。 前提 Homebrew導入済み Zsh Neovim Neovimとは、Vimから派生したエディタです。 本記事はNeovimを扱っていこうと思います。 次に、Neovimの設定を作成します。...
ターミナルに引き篭もりたくなるような、心地よい画面に仕上げていきます。 結論 結論から言うと、こんな感じになります。 ※自分好みに設定できます。 前提 Zshを使います(echo $SHELLで確認) Homebrewイ...
タイトルの通り、ポートスキャンをシェルで実装します(bashとzshで動作確認済み)。 ※ご自身で管理しているホスト以外にはスキャンを実行しないでください 結論 結論から言うと、ワンライナーでそれっぽいのが出来ました(h...
bashを想定しています。 思いついたら更新していきます。 ログと睨めっこ系 例としてアクセスログ(HTTP)を扱いますが、考え方は他でも応用可能だと思います。 ブレイクタイム 毎日がエブリデイなコマンド集。 疎通確認と...
無線LANのハッキング実験をしました。 結果、無線LANのパスワードの解析に成功しました。 (もちろん自宅環境です) 結論から言うと、無線LANのハッキングはwifiteというツールを用いると良いかもです。 環境 使用端...